2017年5月23日火曜日

SNSの繋がり疲れについて、内向的と外向的な性格の違いから考えてみます。

SNS疲れについては、ネット上でもよく話題になっていますね。これを性格傾向でちょっとだけ考えてみましょう。

外につながるものが増えると、内側でエネルギーを貯めるタイプの方は、そりゃ疲れます。内向的な人は、じっとしながらエネルギーを貯めるタイプです。だから、外と遮断される時間が必要。

外向的な性格で、エネルギーがじゃんじゃん湧いてくる人はひょっとしたら疲れないのかもしれません。外向的な人は、外と繋がりながらエネルギーを充電しているそうです。

外向的な人のほうがリーダーに向いてるとか、営業成績があがるとか、人間関係が豊かとか、とにかく外につながる人のほうが性格的に優れているように語られます。

でも、そんなことないです。
どちらも性格傾向です。

内向的なら、そのリズムで生きたらいい。そんな性格傾向と付き合いつつ、成果を出せばそれでいい。無理に外向的に、疲れるほどFacebookをやったり、外に出たり、人と会いまくったりしなくてもいい。

信じてもらえないですが、私は内向的です。
じーっと、外と遮断される時間があってこそ、人と会い好きになれるエネルギーが溜まります。1人でゆっくり脳みそを休める時間が必要なタイプです。

FacebookなどのSNSだけでなく、メールもどんどん届く仕事をしていますので、意図的にシャットダウンしています。一日8時間くらい、メールもメッセージも返さなくても、社会的に抹消されたりはしません。

いつでもつながる、というのは素晴らしい機能です。でも、一方で推敲したり、じっくりインプットするような、自分の引き出しに教養のもとを溜め込む時間が少なくなってしまうようです。
Facebookに疲れるほど繋がらなくても、いいのではないでしょうか。

SNSという、20年前には想像もしなかった新しい繋がりのチャネルが増えて、人間はちょっと疲れてきているように感じます。私は適当なので、時々シャットオフしながら、今日も大人の社交場となったFacebookで、皆さんとのつながりを楽しんでいます。




2017年5月17日水曜日

時間の使い方が変わった話。現場を手放す勇気と、新しい自分の役割を見つける勇気。

年度事業のオンシーズンに入り、移動の多い毎日を送っています。

浜松駅ー名古屋間の移動は、断然名鉄推しです。
在来線価格に+360円して指定席券を買うと、Wi-Fiつきの1時間快適オフィスになります。



17時すぎたら、ビール飲みつつ移動オフィス。
値段も、新幹線の半分で移動できます。みんなの経費を圧縮できます。


閑話休題。
外に出ても、現場に迷惑をかけないようになりました。
ぜんぶ、スタッフが優秀なおかげです。スタッフは全員普通の人です。ずば抜けた人はいません。でも、心がしなやかで、お客さまに一生懸命で、日々カイゼンを考える天然アーリーアダプター。これは、私の人生における神様から頂いたギフトにまちがいない。

おかげで、時間の使い方がかわりました。

スタッフに現場を渡しきれていなかった30代前半は、現場の管理もあり、動いても動ききれませんでした。自分の能力もまだまだで、タスク処理がおそくて、いつも追われていました。ミーティングも、選べなくて誰とでも会っていたので、とにかく時間がなかった記憶があります。

だから、時間が惜しくて新幹線にのっていました。でも今は、社内スタッフが優秀に育って現場仕事は全部丁寧に、私よりもしなやかに正確に働いてくれます。その余裕の時間で、半年後、一年後、3年後の中長期に向けた仕事づくりにまい進できます。

私が現場を手放したら、現場が色を持ち始めました。
成長を拒んでいたのは、私自身の自信のなさだったのです。ここを手放したら、自分の新しい役割を見つけられないんじゃないか、という不安。
新しいものを再び作り出せるのか、という不安。

自分なんていなくてもいい。現場を成長させるには、これが一番大事な達成目標です。

2017年5月15日月曜日

夢が夢なら。自分が選ぶなら、それは楽しさも孤独も色があること。

社長をはじめて15年近くたちました。

決め続けていますが、未だに上手に決められないこともあります。数字で考えても、やっぱりり決められないこともあります。

創業者は特にそうですが、事業を愛しすぎると、事業は成長しません。属人的では、リーダーの能力以上にはそだたない。でも、大事なものはやはり守りたい。その葛藤です。

閑話休題。
感性豊かな詞を柔らかな音楽に載せる、小沢健二さん。
夢が夢なら、という曲があります。

目の前をたゆたうシーンに感情を揺られても、自分で選んだ道を進めていく。
そこの一瞬の空気を愛する勇気。

この強さを持ち続けたいな、と思います。たまには仕事に関係ないことも考える。


心地よくなったら、次に行くタイミング。

一昨年修了したソーシャルイノベーションに関するプログラムの東海地域理事会でした。このプログラムは本気なので、修了生をお客さま扱いしません。終わった人は、フェローと呼ばれ、運営側でソーシャルイノベーションを加速させます。
私も修了生として、末席に加えていただいております。
(フェローとは、仲間や特別研究員という感じの、事情のわかる本気のチーム構成要因という意味)



上場企業の社長や会長に囲まれて、冷静に考えるとここに居るわけがない自分。


どんなコミュニティも、仕事も、社会的なポストも、同じことを続けていくと楽にできるようになります。楽にできて、言語が通じやすく、心地よくなる。

でも、心地よくなったら、そこは卒業するサインだと思っております。

しかし、ここはまだまだ卒業できないです。だって、うぅううううう〜すみません〜〜、まだ甘いです、スピード感ありません、ごめんなさい、という感じです。


日々是精進。

2017年5月11日木曜日

お礼のお参り ちょっと息抜き

新しい売店が無事オープンして1週間経ちました。みなさんのおかげで、無事1週間。



売店を運営している津田と一緒に、近くの森町小国神社へお礼をしにいって来ました。


道中、売り上げ目標や、夏への水物対策、意外な売れ筋、早くやること、秋までにやること、他の施設との連携や営業など、ざくっとした打ち合わせをしながら、初夏の青空をドライブしました。

具体的なタスクも見えてるし、あとはやるだけ。

さて、頑張りますか!


2017年5月7日日曜日

愛されるお店作りに大切なこと

皆さんのおかげさまで、なんとかオープン準備完了です。

新しい売店です。無事にオープン準備完了。リラックマもスタンバイ。

お店はオープンしてからがスタートです。どんなお店に育つのかは、周りの皆さまとの関係次第。どのくらい皆さまに愛されて、そして必要とされるのか。これに尽きます。

良いお店は、良い人から。スタッフの士気は、お店の空気に出ます。から回らせないように、でも一生懸命に、皆さまとの関係性構築に努めてまいります。

現場は嘘をつきません。


2017年5月4日木曜日

@いいお店 コラム第一号に病院売店花まるを書いていただきました。

@連載"いいお店"記念すべき第一号にうちの病院売店花まるを選んでくれて、勇気のあるETICさんありがとう。


今週のアクセス第6位に入りました。なんだか嬉しい。

枠を超えろ、日本一楽しい売店にしろ、という私の無茶苦茶なオーダーに、安定感と根気で想像を超えた結果を出す番頭の津田 有也くん。

彼の現場は、彼の性格そのもののように、牛の放牧のような穏やかな雰囲気があります。マネジメントは論理を超えて、現場にはマネージャーの人の個性がでるものだと実感しています。



そしてこの楽しい売店花まるの2店舗目、公立森町病院店は5/8にオープンします。



1店舗目のクリスマス企画、サンタでレジ打ち。
おじいちゃんとおばあちゃんたちに「あれ、今日はサンタが居るねぇ」と声をかけていただきました。子どもは意外と冷静にスルー。見慣れているからクールです。


それにしても、あのETICのオンラインマガジンに載るなんて、10年前は想像もしてなかったです。神さま、ご褒美をありがとう。



http://drive.media/posts/15885 


#DRIVE #花まる #病院売店花まる


2017年5月2日火曜日

売店2店舗目、公立森町病院に間も無くオープンです。

準備着々。


スタンプつくって

搬入して


ポップを書いて。


地味な作業が続きます。
オープンは連休明け5/8月曜日です。


森町はめっちゃ豊かな自然に囲まれた、中山間地域を抱える公立病院。売店という場所をフックに、どんどん地域に出て行く予定です。

売店のルールと枠をこえろ!